2022年戸定会新潟県支部会開催のご案内

新潟県支部長 齋藤健治

 新型コロナで延期になっていた、支部会を3年ぶりに下記のとおり開催します。何かとご多忙の中とは思いますが、万障お繰り合わせの上、参加されますよう案内申し上げます。

 なお、今回の支部会は、長年当支部の活動・運営に協力していただいた、倉重祐二(勤務略歴等は別記)さんの送別の機会を設けて計画しました。

1 日時・日程・内容

 2022年7月9日(土)

午後1時30分から受付開始

(1)午後3時45分まで総会・講演会

   ・来賓祝辞、事業・会計報告など

   ・講演会(講師) 倉重祐二(S62園専卒)

        (演題) 「新潟の園芸の歴史」

(内容) 22年間の新潟県立植物園勤務中、生産者を訪ね歩き、まとめた県内園芸の

        歴史と園芸産業への将来展望について講演します。

~~~(講演会終了後、会場移動徒歩7分)~~~

(2)午後4時から~(懇親会)~午後6時半まで 

     ・倉重祐二さんの送別会

・参加者の近況報告・情報交換など懇親・交流を深めます。

2 会場 

(1)集合場所・総会・講演会は

「新潟市万代市民会館」 電話:025-246-7711

(2)懇親会は 

    新潟市中央区東大通12-2-5クオリスビル4F 「越後まる松」

     電話:050-5492-3435(JR新潟駅万代口徒歩3分)

3 会費 7,000円(平成27年卒以降は6,000円)

      総会・講演会のみ参加の方は500円(資料代)

4 参加の報告

 ・新潟県出身者や在校生(及び保護者)の方も歓迎です。

・葉書による案内がない方で参加希望の方は、戸定会本部に電話等で連絡願います。

   電話:(047-360-3662)  または、メール:(tojoukai@k6.dion.ne.jp

  

(参考)倉重祐二(S62園専卒)さんの新潟県勤務の略歴

2000年から新潟県立植物園に勤務。04年から副園長、18年から園長。専門は花卉園芸文化史。2022年.03月同植物園退職。その後、実家のある神奈川へÙターン。この間、戸定会本部理事、支部常任幹事。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。