2019年度福岡県支部総会の報告

福岡県支部長 濱岡 治

11月10日(日)福岡県支部の総会を開催しましたので報告します。

   今年度は筑後地方支部が担当となりましたが、当地方支部は実際に農業に携わっている会員が多いことから、福岡県支部としては初の試みとなる農園見学を企画しました。見学農園は「カラーリングファーム」楢原憲一(園経平15)、「金華園」二又朋則(生物平16)、「井上果樹園」井上永太郎(生管昭50)の3ヵ所です。いずれも独自の取り組みをしており、見学会終了後、井上果樹園にて総会及び懇親会(オーガニック野菜でバーベキュー)を行いました。また戸定会本部からも賀来副会長が出席していただきました。

JR久大線御井駅と西鉄甘木線北野駅のどちらかの駅に集合後、マイクロバスにて各農園を回りました。当日は福岡マラソンと重なり市の職員が駆り出されたため同市の会員が参加できなかったものの、自家用車で来た人も含め総勢19名が集まりました。心配された天気も晴天に恵まれ楽しい1日でした。参加費は懇親会がバーベキューだったこともありマイクロバス代も含め僅か3,000円でおさめることができました。

スケジュール

日時:11月10日(日)

集合時間、場所(どちらかの駅に各自集合)JR久大線 御井駅 10:27(JR久留米駅10:14発) 西鉄甘木線 北野駅 10:36(宮の陣10:24発)(マイクロバスにて御井駅から北野駅経由で現地に移動)

11:00~12:00 「カラーリングファーム」説明30分の後圃場見学     (バスにて移動)

12:30~13:30 「金華園」説明30分の後圃場見学     (バスにて移動)

14:00~15:00 「井上果樹園」説明30分の後果樹園見学

15:00~     同園にて総会・懇親会(バーベキュー)    (バスにて移動)筑後草野駅 17:52 発 JR久留米着 18:20

訪問農園の紹介

「カラーリングファーム」

㈱カラーリングファーム 代表取締役 楢原憲一(園経平15) 設立 平成23年4月

 

栽培圃場面積 ビニールハウス 2.3ha 露地野菜 1.5ha、従業員 20名(社員2名、技能実習生7名、パートスタッフ11名)

久留米市北野町はラディッシュの全国有数の産地であり、同社はそのラディッシュをメインにホウレンソウや水菜などを生産販売。最近は6次産業化としてラディッシュの酢漬けを商品化、普及を図っている。憲一氏は大学卒業後農業先進国オランダで1年間園芸農業を学び両親からのラディッシュ栽培を引き継ぐ。家族みんなで迎えていただき、お母さんが特別なお客さんしか出さないという栗の甘露煮は本当においしかったです。また帰りにラディッシュの酢漬けをお土産としていただきました。現在どこでも人手不足の中、近くにお住いのお母さん方(パートタイム)の他技能実習生もたくさん使っていることについて皆さん関心を持たれ多くの質問がありました。

「金華園」二又朋則(生物平16)

日本3大植木生産地田主丸にて祖父の代から続く植木屋で朋則氏は3代目

生産樹木はカイズカイブキを主体にオリーブ、サルスベリ、ラカンマキ、サザンカ等、圃場 2.7ha (ポット圃場 1.5ha、露地栽培 1.3ha)、二又氏は大学3年の時ワーキングホリデーでニュージーランドに、また卒業後も英国で2年間園芸を学んでいます。圃場見学では栽培の工夫(挿し木床フォグ室、ポット圃場)についての説明を受けた他、新しい取り組みであるウエキサイトや大鉢栽培についての話も伺いました。

「井上果樹園」井上永太郎(生管昭50)

今回担当の筑後地方支部長の果樹園です。2年前のアクロス福岡での総会で講演された土づくりの大切さを、今回現地で見させていただきました。減農薬栽培で除草剤を使わず一面草の草生栽培です。好熱菌発酵の有機資材を使用しています。耳納連山の麓にある奥さんと二人三脚で営む柿主体の果樹園です。マンゴーのような味わいの「こいひめ」は彼が名づけました。

 

同園での見学が終わった後、引き続き総会を行い賀来副会長のお話や会計監査報告があり、最後はお楽しみのバーベキュー。奥さんが朝早くから我々のためにせっせと準備をしてくれました。青空のもと、黄色いプラスチックの箱に腰掛けわいわいがやがや、こういう懇親会もいいですね。もちろん柿も食べたし、お土産でも頂きました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。